メニューをとばしてメインの本文へ

高野山 霊宝館(れいほうかん)

メインの本文はここからです

展覧会について

特別展・企画展

【この企画展は終了しました】

秋期企画展「真田丸」の時代と高野山
期間:平成28年10月8日(土曜日)〜平成29年1月15日(日曜日)

前 期:平成28年10月8日(土曜日)〜11月23日(水曜・祝日)
後 期:平成28年11月25日(金曜日)〜平成29年1月15日(日曜日)
休館日:平成28年12月28日(水曜日)〜平成29年1月4日(水曜日)
※期間中、一部展示替を行います。
※平成28年度関西文化の日に協賛し、11月14日(月)を無料開館日とします。

新館第2室展示リスト
番号
指定
種別
名称
所有者
員数
備考
1
国宝
書跡
金銀字一切経 四二九六巻のうち
金剛峯寺
1巻
2
重文
書跡
法華一品経 二八巻のうち
金剛峯寺
2巻
3
書跡
武田信玄禁制書
持明院
1巻
4
重文
附属
書跡
武田勝頼寄進状
成慶院
1巻
5
工芸
五鈷鈴(松虫鈴)伝武田信玄所持
成慶院
1口
6
工芸
梨地金銀蒔絵采配串(武田信玄所用)
成慶院
1柄
7
絵画
真田幸弘像(松代藩第六代藩主)
蓮華定院
1幅
真田幸貫か
8
絵画
真田幸専像(松代藩第七代藩主)
蓮華定院
1幅
9
絵画
真田幸貫像(松代藩第八代藩主)
蓮華定院
1幅
真田幸良か
10
工芸
短剣(真田伊賀守信利奉納)
金剛峯寺
1振
11
絵画
武田信虎像
持明院
1幅
12
複製
絵画
武田信玄像
成慶院
1幅
原本:重文
13
絵画
武田晴信(信玄)像
持明院
1幅
前期展示
14
絵画
武田勝頼妻子像
持明院
1幅
後期展示
15
絵画
長尾景虎(上杉謙信)像
清浄心院
1幅
16
絵画
太閤秀吉像(豊国大明神)
金剛峯寺
1幅
前期展示
17
重要
美術品
絵画
太閤秀吉像(真田昌幸花押)
蓮華定院
1幅
後期展示
新館第3室展示リスト
番号
指定
種別
名称
所有者
員数
備考
18
県指定
書跡
文禄三年連歌懐紙
安養院
1帖
19
工芸
徳川家霊台鎮壇具(輪宝・橛)
金剛峯寺
各1口
20
絵画
家康公三河十六將伝記図
二巻のうち上巻
金剛峯寺
1巻
展示部分:本多忠勝
21
書跡
家康公御書判写
金剛峯寺
1紙
22
書跡
台徳院殿御朱印写
金剛峯寺
1紙
23
重文
書跡
高麗版一切経
六二八五帖のうち
金剛峯寺
1帖
慶長四年石田三成奉納
24
書跡
京極高次知行三百石寄進状
有志八幡講
1巻
慶長五年九月二十日付
25
絵画
立花宗茂像
大円院
1幅
26
書跡
紀伊続風土記 高野山部巻六五経
金剛峯寺
1帖
27
工芸
頭形兜(伝真田幸村所持)
蓮華定院
1頭
28
工芸
太刀(銘正宗)伝真田幸村所持
蓮華定院
1振
29
県指定
書跡
真田幸村書状
前期:焼酎の文
後期:天野詣りことわり状
蓮華定院
1巻
2通
前・後期で入れ替え
30
工芸
轡・附属鏈(真田昌幸所持)
蓮華定院
2点
31
絵画
武田二十四将図
成慶院
1幅
32
絵画
真田信之〔昌幸〕像
蓮華定院
1幅
33
絵画
真田信之夫人(玉川右京)像
蓮華定院
1幅
34
絵画
真田信綱像〔真田幸村(信繁)像〕
蓮華定院
1幅
紫雲殿展示リスト :武将と信仰
番号
指定
種別
名称
所有者
員数
備考
35
重文
絵画
五大力菩薩像のうち無畏十力吼
普賢院
1幅
豊前五郎為広筆
36
重文
絵画
五大力菩薩像のうち雷電吼
普賢院
1幅
豊前五郎為広筆
37
重文
絵画
鶏図屏風 曽我直庵筆
宝亀院
1隻
38
絵画
十二天像 武田信綱(信廉)筆
成慶院
12幅
6幅ずつ前後期展示替
39
絵画
十王図 武田信綱(信廉)筆
成慶院
10幅
5幅ずつ前後期展示替
40
絵画
愛染曼荼羅図(十郎愛染)
西南院
1幅
41
絵画
刀八毘沙門天像
親王院
1幅
42
絵画
弁才天十五童子像
持明院
1幅
前期展示
43
絵画
弁才天十五童子像
親王院
1幅
後期展示
44
絵画
大元帥明王像
西南院
1幅
45
絵画
両頭愛染明王像 武田信玄奉納品
成慶院
1幅
前期展示
46
絵画
両頭愛染明王像(両頭愛染曼荼羅図)
持明院
1幅
前期展示
47
絵画
大威徳明王像
成慶院
1幅
後期展示
48
絵画
五大明王像
光台院
1幅
後期展示
49
絵画
勝軍地蔵菩薩像 高島省哲筆 
常喜院
1幅
50
絵画
大威徳明王像
五大院
1幅
南廊展示リスト
特集展示・古写真に見る高野山の今と昔/外国貨幣に見る高野山参拝者の国際性(世界中からのお賽銭)
番号
指定
種別
名称
所有者
員数
備考
51
古写真と現在の高野山(写真パネル)
52
外国貨幣
霊宝館
1括
両替不可コイン

※ 都合により、予告なく展示作品を変更する場合があります。
※ 新館第1室、隅廊、西廊、放光閣は常設展示

 このページのトップに戻る

このページは以上です。