メニューをとばしてメインの本文へ

高野山 霊宝館(れいほうかん)

メインの本文はここからです

高野山と文化財

高野山の指定建造物

四脚門

重文|一棟|普賢院|江戸時代|昭和40年5月29日指定

四脚門写真1寛永年間(1624年〜1643年)に行人(ぎょうにん)方によって造営された、金剛峯寺裏山にまつられていた東照宮の四脚門を、明治25年(1892)になって移築したものといわれています。

四脚門は唐門(からもん)とも呼ばれる形式で、軸部は丹塗(にぬり)で、蟇股(かえるまた)・木鼻等の彫刻には極彩色を施しています。


四脚門写真2この四脚門の規模は小さいのですが、細部の手法はよく江戸時代初期の特徴を示し、県内では数少ない唐門のうちの一つでもあります。平成8年に全面解体修理が完了し、それまで屋根が銅板葺であったものをが、もとの檜皮葺に戻され、彩色も復元されました。


四脚門写真3 四脚門写真4 四脚門写真5

 このページのトップに戻る

このページは以上です。